これから東京で子育てする予定がある人が気になるのは、「どの地域が子育てしやすいのか」ではないでしょうか。
わたしも住居を選ぶ際は、将来のことも考えてさんざん調べました。
特に気になったのは、「保育園に預けられるか」、「教育環境は良いか」、「安全なのか」です。
なかなかまとまった情報がないので、独自調査による23区の「子育てしやすさ」をまとめておきたいと思います。
この記事でまとめる情報は以下の通りです。
- 待機児童数
- 教育レベル
- 治安(犯罪件数)
なお地域別の更に詳しい情報は以下の一覧先に書いています。
地域がある程度決まっている方はこちらを参照ください。
地域 |
---|
都心6区(千代田区、中央区、港区、新宿区、渋谷区、文京区) |
南部4区(品川区、目黒区、世田谷区、大田区) |
西部3区(中野区、杉並区、練馬区) |
北部3区(豊島区、北区、板橋区) |
東部7区(台東区、墨田区、江東区、荒川区、足立区、葛飾区、江戸川区) |
目次
待機児童数:杉並区、千代田区、豊島区が0人を達成
まず保育園に預けられるかを考えるうえで大事な「待機児童」の状況です。
23区の待機児童が少ない区、ベスト3は以下の通りです!
順位 |
区名 | 待機 児童数 |
![]() |
杉並区 | 0人 |
![]() |
千代田区 | 0人 |
![]() |
豊島区 | 0人 |
杉並区、千代田区、豊島区の3つ全てが待機児童0を達成し、
同率1位でした。
これら区は保育園が入りやすいといえるでしょう。
逆に待機児童が多い順番にワースト3は以下の通りです。
これらの区は非常に保育園に入りにくいです。
認可保育園はもちろんですが、認可外の保育園も絶望的だと思います。
友人は目黒区ですが、苦肉の策で考えた17万円するインターナショナルスクールに入れようとしたら
そこすら順番待ちだと嘆いてました。
目黒区 | 330人 |
江戸川区 | 440人 |
世田谷区 | 486人 |
引越検討中の方は業者比較サイト使ったら電話じゃんじゃんくるので、比較するならこちらがおすすめです。
→ 嵐のような電話攻撃を受けない引越し見積もりサイト【引越しラクっとNAVI】
待機児童の23区全データ(2018年)
23区全体を待機児童が少ない順番に並べて、グラフ化してみました。
参考にしてみてください。
(データはこちらの東京都のデータを利用しています)
区名 | 待機 児童数 |
杉並区 | 0人 |
千代田区 | 0人 |
豊島区 | 0人 |
品川区 | 19人 |
新宿区 | 25人 |
北区 | 42人 |
葛飾区 | 64人 |
江東区 | 76人 |
練馬区 | 79人 |
荒川区 | 80人 |
港区 | 89人 |
文京区 | 100人 |
渋谷区 | 151人 |
中野区 | 171人 |
台東区 | 183人 |
板橋区 | 185人 |
中央区 | 188人 |
墨田区 | 189人 |
足立区 | 205人 |
大田区 | 250人 |
目黒区 | 330人 |
江戸川区 | 440人 |
世田谷区 | 486人 |

教育レベル:1位の文京区は4割が私立中学へ進学!
東京は私立の方がレベルが高いと有名です。
中学から私立中学を目指す家庭も多いはず。
公立小学校から都内の私立中学への進学率をランキングにすることで、
教育レベルの高い地域がわかります。
東京都教育委員会が作成しているこちらの「平成29年度公立学校統計調査報告書」をもとに
作成しました。
順位 | 地区名 | 割合 |
![]() |
文京区 | 40% |
![]() |
中央区 | 37% |
![]() |
目黒区 | 35% |
私立中学への進学率1位は文京区でした。
文京区は「文教の地」とも言われるくらい教育に熱心な人が多い区です。
東大をはじめとした、大学も多く存在します。
公立小学校ながら、名門として有名なのは3S1K(スリーエスワンケー)の通称で知られる次の小学校です。
誠之(せいし)小学校(S)、千駄木小学校(S)、昭和小学校(S)、窪町(くぼまち)小学校(K)
教育プログラムは同じはずですが、熱心な親が多いらしく引越ししてまで校区を変えるのもざらだとか。
公立小学校から私立中学校への進学率でワースト3は以下の句です。
トップと比べると3分の1〜4分の1の進学率です。
葛飾区 | 13% |
足立区 | 11% |
江戸川区 | 10% |
私立に行くのが必ずしも正解ではありません。
しかし、上位ランキングの区では中学受験が当たり前なので、
「みんなが勉強する」環境が公立小学校にあることは大きな魅力だと思います。
まずは家の中で勉強するという家庭はこちらがおすすめです。
0歳〜の年齢に合わせた通信教育ならこちら⬇️
私立中学校への進学率23区の一覧(2018年最新値)
23区の公立小学校から私立中学校への進学率の一覧です。
上位の区は教育熱心な家庭が多いですが、
その分、親も子供たちも周囲について行くのが大変かもしれません。
しっかりと住む地域がどういう場所か確認したほうが良いと思います。
地区名 | 割合 |
文京区 | 40% |
中央区 | 37% |
目黒区 | 35% |
千代田区 | 35% |
港区 | 34% |
渋谷区 | 32% |
世田谷区 | 31% |
新宿区 | 31% |
杉並区 | 29% |
豊島区 | 29% |
台東区 | 27% |
中野区 | 26% |
品川区 | 25% |
江東区 | 22% |
荒川区 | 20% |
北区 | 20% |
大田区 | 20% |
板橋区 | 17% |
練馬区 | 16% |
墨田区 | 14% |
葛飾区 | 13% |
足立区 | 11% |
江戸川区 | 10% |
治安:最も安全なのは文京区、2位は荒川区、3位は目黒区
治安を考えるにあたって区内で発生した「犯罪件数」をみていきたいと思います。
こちらの警視庁の犯罪の「発生状況・統計」をもとに犯罪件数のランキングを作成しました。
順位 |
区名 | 犯罪件数 |
![]() |
文京区 | 1329件 |
![]() |
荒川区 | 1676件 |
![]() |
目黒区 | 2066件 |
1番安全な区は文京区でした。
このままだと多いのか少ないのかわかりづらいと思いますので、
ワースト3位も示します。
新宿区 | 6485件 |
世田谷区 | 6533件 |
足立区 | 6633件 |
上位の区とは約5倍の犯罪件数の開きがあります。
もちろん人口の多い区は犯罪件数も多くなります。
参考までトップの文京区とワーストの足立区の人口を示します。
文京区の人口は約21万人
足立区の人口は約69万人
人口は3倍の開きがあります。それでも犯罪件数が5倍というのはやはり多いですよね。
引越検討中の方は業者比較サイト使ったら電話じゃんじゃんくるので、比較するならこちらがおすすめです。
→ 嵐のような電話攻撃を受けない引越し見積もりサイト【引越しラクっとNAVI】
犯罪件数の23区全データ(2018年最新)
犯罪件数を少ない順番に並べた一覧とグラフを作成しました。
犯罪件数ではなくて、一人当たりの「犯罪率」が大事だという人もいますが、
やはり実際に住んでいる区内で起きた件数が1番気になるので「犯罪件数」優先したいと思います。
区名 | 犯罪件数 |
文京区 | 1329件 |
荒川区 | 1676件 |
目黒区 | 2066件 |
中央区 | 2595件 |
中野区 | 2679件 |
品川区 | 2792件 |
墨田区 | 2844件 |
北区 | 3157件 |
千代田区 | 3287件 |
台東区 | 3354件 |
杉並区 | 3783件 |
港区 | 4069件 |
葛飾区 | 4241件 |
江東区 | 4359件 |
板橋区 | 4677件 |
豊島区 | 4778件 |
練馬区 | 5235件 |
渋谷区 | 5400件 |
大田区 | 5871件 |
江戸川区 | 5902件 |
新宿区 | 6485件 |
世田谷区 | 6533件 |
足立区 | 6633件 |
