【書評】本田清六「私の財産告白」
最近、本多静六の「私の財産告白」という本を読みました。 きっかけはNews Picksでレオスキャピタルワークスの社長がこの本をオススメしていたからです。 資本主義の権化である投資会社の社長がこの本をオススメしていること…
最近、本多静六の「私の財産告白」という本を読みました。 きっかけはNews Picksでレオスキャピタルワークスの社長がこの本をオススメしていたからです。 資本主義の権化である投資会社の社長がこの本をオススメしていること…
(このお話の続きです) 一通り物件見学が終わった後は近くのカフェで話すことになりました。 購入を決定するときに考えたこと話したこと 事前に聞きたいことをいくつか考えておいたので、聞いてみました。 相変わらず答えにくいと思…
(このお話の続きです) 日本財託で希望する物件の抽選に当選したあとのことを書きたいと思います。 先着順ではなく、抽選であることのメリット 抽選に当選したあとはある程度余裕を持って検討することができるのが日本財託の良さだと…
(このお話からの続きです) 好印象の営業さんに感心して、物件情報をもらえるようにお願いすると 週2回のペースで物件情報が来るようになりました。 具体的にはメールで物件情報の掲載先URLがついた案内が届くようになりました。…
投資や資産運用に関しては、大手から見たことも聞いたこともない、有象無象の業者が沢山います。 大手でも、レオパレスやスルガ銀行の件もあります。 わたしが業者とお付き合いするときに考えることで、少しだけ独自性があるかなぁと思…
日本財託にコンタクトすると営業マンと日程を調整することになると思います。(まだセミナーに参加したことがなければ、まずはセミナーに参加するなどの案内があるかもしれません) 営業マンとは以下のような内容をお話しました。 不動…
不動産投資の是非自体はまた書くとして、ここでは実際に日本財託で投資マンションを買う時の流れを書いてみたいと思います。 日本財託へのコンタクト 営業マンとの面談 物件情報の確認 目当ての物件への抽選応募 (当選した場合)物…
今年の目標の一つに掲げていた不動産投資を実行しました。 結論を先に言うと、日本財託と言う会社にて、中古ワンルームマンションを購入しました。(正確には1Kの間取りです) (分厚い立派なファイルに書類一式入れて渡されました。…
みなさんはメルカリを使っていて、 「もっと安くしてほしいけど何度も交渉するのは面倒」 「こちらが指定した価格にYes/Noだけ教えて欲しい」なんてことはありませんか? この記事ではメルカリでの交渉を非常に簡単に行うことが…
メルカリで出品すると悩むのが値段の付け方ではないでしょうか。 ほぼ新品の商品だから定価と同じでよいのか? 中古だから安くするべきか? こんな疑問に参考になるようにこの記事では、メルカリでの値段の付け方のコツと考え方を書き…