女優の真木よう子さんが、元夫に子どもを預けて知人男性と飲みにいっているのを「育児放棄」、「子どもを置いて火遊びしている」と報道しているメディアがあるようです。
親権は真木さんにあるようなので、確かに養育義務はあるわけですが、
「元夫に預けて新恋人と火遊び」とかいうバッシングは無理がないですかね?
独身女性が男性と飲んで何か悪いんですか?
お子さんをほったらかしのネグレクトではなくて、「パパ」に預かってもらっているだけなんじゃないんですか?
どうやら小学校低学年のお子さんは、離婚した元夫の家から小学校に通っているらしいので、まあ事情がありそうなのはわかります。
それをさして育児放棄といっているのかもしれませんが、「真木さんが飲み歩いているから、子どもが出て行った」わけではないですよね?
しかも、すでに新恋人とは破局しているらしく、ただの知人男性というステータスのようです。
そうすると毎日長時間あっているなんてことは絶対ないはずです。多くても週1とか、月数回とかじゃないの?「子どもを連日元夫に預けて、火遊び」って、恣意的じゃない?
お子さんは確かに連日(というか毎日)元夫のところにいるのかもしれないけど、知人男性と連日会っているわけじゃなさそうじゃないですか。
主演ドラマや出版の話で、うまく行かないことがあって悩みもあったんじゃないですか。
悩みをもつシングルマザーが知人の男性に相談して何が悪いんですか?
そうやって、あびる優さんの時にも書きましたが、パパママを「聖人」にしたてて、ちょっと世俗的な行為があった時にバッシングするのはやめて欲しいです。(特にママの場合が顕著ですよね)
こういう報道姿勢を批判する記事も出ているので、世間もわかっている人はわかっているんだろうと思います。
つまらないことを煽るんじゃなくて、もっと意味あることを取り上げてください。(あの文春だって、産後うつを取り上げてます)