超えた者にしか分からない都会と田舎の格差〜その2〜
前回の記事で書いた通り、都会と田舎の格差についての記事が話題を呼んでいます。 わたしも、関西の田舎から東京に出てきた身として都会と田舎には深い深い溝があると思っていました。 記事にある経済格差以上に教育や文…
前回の記事で書いた通り、都会と田舎の格差についての記事が話題を呼んでいます。 わたしも、関西の田舎から東京に出てきた身として都会と田舎には深い深い溝があると思っていました。 記事にある経済格差以上に教育や文…
東京の子育てしやすい街、共働き夫婦が生活しやすい街について検討するシリーズ。 今回は23区東部に位置する台東区、墨田区、江東区、荒川区、足立区、葛飾区、江戸川区を比較します。 他の地域は以下をご覧ください。 …
吊り広告とかで見かける話題書「お金2.0」を読みました。 著者は東証マザーズ上場企業「メタップス」の創業社長の佐藤航陽氏です。 メタップスってどんな会社? そもそもメタップスってどんな会社なのか。 本書の中では 「ビッグ…
仮想通貨の国内大手取引所、coincheck(コインチェック)が不正アクセスを受けて仮想通貨NEM(ネム)が580億円分流出したというニュースが出ています。 コインチェック いやー、これ。。。 モロにわたし被害者やがな …
日経DUALに面白い記事が載っていました。 残業代が減っても男性が育児家事 大ヒットドラマ「逃げ恥」で話題になった夫婦の「公平な家事分担比率」を試算した書籍『「逃げ恥」にみる結婚の経済学』が共働き夫婦の間で話題だそうで、…
遺族年金というものをご存知でしょうか。 家計を支えていた配偶者が亡くなった後に、遺族が受け取れる年金のことです。 この遺族年金は「遺族基礎年金」と「遺族厚生年金」の2つがあり、「遺族基礎年金」は国民年金加入者(ようはほぼ…
東京の子育てしやすい街、共働き夫婦が生活しやすい街について検討するシリーズ。 今回は23区北部に位置する「豊島区」、「北区」、「板橋区」を比較します。 他の地域は以下をご覧ください。 今回も以下の項目について記載していき…
東京の子育てしやすい街、共働き夫婦が生活しやすい街について検討するシリーズ。 今回は23区西部に位置する中野区、杉並区、練馬区を比較します。 他の地域は以下をご覧ください。 この記事では以下の項目について記載していきたい…
東京の子育てしやすい街、共働き夫婦が生活しやすい街について検討するシリーズ。今回は23区南部に位置する品川区、目黒区、世田谷区、大田区の4つの区について、以下の項目を比較します。①家賃相場(45〜50平米とします)②通勤・アクセスの利便性 ③治安(犯罪率)④保育園状況(待機児童など)⑤教育環境 ⑥子育て支援サービス ⑦小児科の充実度 ⑧その他、ふわっとした情報
東京で新生活をはじめるときに子育てをはじめるとき、どの地域が子育てしやすいか色々調べたのですが、 一つの観点(子育てサービスの充実度など)でしか比べているものがなくて、 比較検討するのに苦労しました。 そこ…